
管理画面に入れず、このまま生きては出られぬ袋小路に入ってしまったかと
私ではなく傍で冷や汗をかいてくれたまやさん。
私は相変わらずぼ~っとしておりました。
皆様、永らくご無沙汰しておりました。といっても、だ~れも気に停めちゃいなかった?
この一年半どうやって生きながらえたかをおいおいお伝えします。
先日「長久手市文化の家」の美術室で描いたまいこさんを載せてみました。
通常なら同じポーズで8回描くのですが今回イレギュラーで5回。
1回目はポーズ決めやら場所決めやらでデッサンで終わり、今回油絵具で。
小さいキャンバスにしたのであと3回、パステルで他の位置から描いてみようかと。
今 、仕事に恵まれ、友達に恵まれ、師匠(まやさん)に恵まれ
豊明の生き仏は世界を愛と光に満ち溢れたものにしようと奮闘しております。
乞うご期待‼

えっと・・・。すみません。画像をラインで送り縮専にかけて。この状態を直せません。
お見苦しいこと、お許しを。
東生涯学習センターで描いてきました。とても時間が足りないと思ったので、デッサンにしました。
土曜日から2日続けて来られている方は着彩しておられます。水彩画、油絵、パステル。
自分でも、う~ん、イマイチ。
でも、描かないと、課題は見つけられないもんね。
水彩画の教室を開いておられるKさんから、長久手で描いている絵についてとても重要なアドバイスを
頂けました。
帰ってから急いで食事をとり、町内の引継ぎの総会へ。上期(4月~9月)の当番をするお隣さんと
一緒に区民会館へ。
そこでまさかの学童保育の子どもと保護者に会いました。世間は狭い。悪いことはしないようにしよう。
「4月から新規に人を採用することになりましたので。」
ワタクシはもういらないってこと。
学童保育を続けながら、決まった曜日に発達障害の施設のほうにも
来てほしいと3月に入ってから言われ、その後2回言うことが変わり。さすがにもう変更は
ないだろうと来年2月まで決まっていた木曜日の予定を火曜日に変更してもらい
先日支払いをすませたばかり。
外遊びをしているこどもを見守っているときに近寄ってきて、今日早く帰っていいよと
いうノリで軽く言うこの感覚。
シフトを減らされた時、他の学童保育が募集していたので考えたが、あの時決断しとけば
よかった。大きな判断ミス。
いつもはアルコールは飲まないがさすがにその夜は料理用に買っておいた赤ワインを
飲んだ。
皆さん、夢を大きく語る施設には要注意。そこで悪夢をみることに。

本日は長久手文化の家の美術室で描きました。
先回の海の中で眠る画にしたモデルさんなので、やはり人魚のイメージで。
前方からの場所どりができなかったので(あみだくじで決める)後姿を見て
陸に上がったけれどやはり海に戻りたい人魚のイメージで。
描き始めはキャンバスにイエローオーカーを塗っただけの状態でしたが
今日一日でこの段階に。まだまだかけてない所ばかりです、請うご期待。
前回、やはり長久手文化の家の美術室で描いたものです。横たわるポーズのモデルさんが
人魚のイメージだったので。
もう2ヶ月近く前のものですが、これも海の中がもうすこしなので、手を加えるつもりです。